今日のサインボード

7月16日 今日の誕生石

今日の誕生石は「ピンクオパール」

石言葉は「真実」「友情」「希望」です。

不透明で遊色効果のないコモンオパールの中でピンク色のものがピンクオパールです。

自己表現力を高め自分の魅力を前面に出せるようにサポートしてくれる効果があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とにかく「暑い」しか口に出ない毎日ですね。

キャンプ・ゴルフ・海水浴など、アウトドアを楽しんでらっしゃる方は、くれぐれも熱中症にはお気をつけください。

わんちゃんを飼われている方は、この暑い時期のお散歩は気をつけてあげてください。

道路が熱くなってかなりの温度になっています。

人が裸足で道路を歩けないのと同じで、わんちゃんも熱くてたまらないのですが、

喋れないので、その気持ちをわかってあげていただければと思います。

今の時期なら、朝か夕方少し遅めがいいかもしれません。

人も熱ければわんちゃんも暑い。大切にしてあげてください。

7月15日 今日の誕生石

今日の誕生石は「マラカイト」

石言葉は「直感」「洞察力」「健康」です。

マラカイトは透明度のない深いグリーンの色合いを待ち、独特の縞模様が印象的です。

ヒーリング効果と魔除けの力があり健康を保つ手助けとなるとされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から三連休ですね。

これだけ暑ければ、海などに行く方も多いかもしれませんね。

この三連休後半、関東、東海中心は極めて危険な暑さに厳重警戒。

40度に迫る気温になれば、外に出ない方がよさそうです。

首を冷やす、早めに水分塩分を摂る、帽子や日傘をさすなど意識してください。

熱中症の軽度とはいえ、本当にしんどいですから。

 

7月14日 今日の誕生石

今日の誕生石は「ラベンダーヒスイ」

石言葉は「知恵」「平穏」「調和」

華やかなラベンダーカラーが美しいラベンダーヒスイ。

持ち主を災厄から遠ざけ、幸福を授けるとされています。

また腹痛に効果があるとも言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は曇りでしたが、湿気が高かったですね。

これで、晴れだったらもっと暑くなってますよね。

来週は最高気温が35度以上になるかもしれない予報なので、

熱中症にはくれぐれも皆様おきをつけください。

 

 

 

7月10日 今日の誕生石

今日の誕生石は「ピンクトルマリン」

石言葉は「愛情」「希望」「思いやり」です。

透き通るピンクがロマンティックなピンクトルマリンは、トルマリンの中でも発色の良いピンク色が特徴です。

恋愛運を高め、理想の相手を引き寄せる効果があるといわれています。

心の傷を癒す効果もありデコルトに着けることでその効果を発揮するといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨前線の活動が活発になっている影響で、

九州北部では線状降水帯が発生して断続的に非常に厳しい雨が降っているようです。

最新の情報をこまめに確認してください。

自然の猛威に立ち向かうことはございませんが、命を守る行動はできるはずです。

明るいうちの行動を。

 

7月9日 今日の誕生石

今日の誕生石は「レッドトルマリン」

石言葉は「希望」「愛情」「思慮深さ」です。

トルマリンの中でもマンガンを多く含むものがレッドトルマリン、マンガン含有率の少ないピンク色のものを

ピンクトルマリンとよんでいます。

ポジティブな思考に導き、周囲に深い愛情と情熱を注ぐことができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑さも本格的になってきましたね。

もうプールの授業は始まっているのでしょうか。

今はゴーグル着用、日焼け止めも塗るなど、聞いたことがあります。

昭和世代は、ノーゴーグル、ノー日焼け止めでみんないい色に日焼けしていましたよ。

自由時間にクラスのみんなと水の中ではしゃいでいた頃を懐かしく思い出します。

 

7月6日 今日の誕生石

今日の誕生石は「ラベンダーアメジスト」

石言葉は「平和」「愛情」「高貴」です。

ストレスを緩和し安らかな眠りを誘う効果があるといわれています。

安眠をもたらすお守りとして不眠に悩む人々に人気のある宝石です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中国で、

巨大な砂嵐が発生し、6日にも黄砂として日本に飛来するとみられます。

この時期に黄砂が飛来するのは聞いたことがありませんね。

洗濯物はお家の中で干した方が良さそうです。

7月4日 今日の誕生石

今日の誕生石は「ツァボライト」

石言葉は「叡智」「誠実」「影響力」

1968年にケニアのツァボ国立公園で発見されたことから命名されたツァボライト。

目標に向かって努力する人に勇気やカリスマ性を与え、明るい未来を切り開くサポートをするといわれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も暑いですね。

これから8月に向けて、気温がもっとあがって、

湿度も高くなり、暑さが想像できなくなりそうです。

外でお仕事をされている方、内勤されている方も、熱中症にはお気をつけください。

 

 

7月3日 今日の誕生石

今日の誕生石は「スフェーン」

石言葉は「成功」「改革」「永久不滅」です。

結晶がくさびの形をしていることから、ギリシャ語でくさびを指すスフェーンという名がついています。

パワフルな力で才能を目覚めさせ、人生を変える力があると言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼間の暑さもですが、

夜もいよいよエアコンをかけて寝ないと寝辛くなってきました。

エアコンをつけっぱなしで寝ると、体がだるくなったりと、

また違う不具合も出てきたりするので、

タイヤ―や扇風機を代用して、うまく暑さを対策していきたいものです。

昔は、暑くてもなんとかエアコンなしで寝れましたが、今はもう無理ですね。

 

7月2日 今日の誕生石

今日の誕生石は「ピンクスピネル」

石言葉は「目標達成」「好奇心」「挑戦」

気力を充実させ、新しいことに挑戦する勇気を与えてくれます。

スピネルの語源はラテン語でトゲを意味するスピナで和名でも尖晶石と呼ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湿度が高くて、体がベタベタしますね。

そんな中、今朝の通勤時にランニングをしている人達をたくさん見かけました。

走るのには気温が高いかもしれませんね。

できれば朝の涼しいうちの方が、良さそうです。

ランニングをしていると、汗を大量にかくと思うので、水分、塩分をしっかり補給してください。

熱中症になって倒れ込んでしまわないように。

そうならないのもランナーのマナーですよね。

 

 

 

 

7月1日 今日の誕生石

今日の誕生石は「アルマンティンガーネット」

石言葉は「真実」「誠実」「友愛」「健康」です。

トルコのアラバンダという都市を由来とするアルマンティンガーネット。

健康を増進し勝利へ導く力があるとされ、また友情や誠実を象徴する宝石です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から7月。

日本では、旧暦7月を文月(ふみづき)と呼び、

現在では新暦7月の別名として用いられています。

文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、

書物を夜風にさらしたりする風習があるからというものが、定説になっています。

 

ページトップへ戻る