チラシ

暮らしの広場 8月号

こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは「酷暑日」です。「酷暑日」とは日最高気温が40℃以上になった日のことをいいます。家の中で過ごしていても熱中症に気をつけねばいけない酷暑日が 年々多くなっています。そこで今月の「暮らしの広場」では<夏を乗り切る住まいの暑さ対策>について特集しています。冷房効率を上げるちょっとした工夫から 設備の力で賢く対策する方法などをご紹介しています。また 今なら「住宅省エネ2024キャンペーン」が実施されており 省エネタイプの設備は補助金がもらえるものもあるのぜひこの機会にご検討ください。

画像クリックで拡大します

暮らしの広場 7月号

こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは『リスキリング』です。『リスキリング』とは業務において必要なスキルを獲得することを指します。欧米では2016年頃から取り組まれており 日本においては政府がリスキリングへの取り組みを呼びかけている状況です。年齢に関係なく以前よりできるようになったり知識が増えたりすることは人生を豊かにしてくれます。そこで今月の「暮らしの広場」では<大人の勉強部屋>について特集しています。続かなくなってきた集中力を高めるためのアドバイスや快適な空間づくりのアイデアをご紹介しております。ひとつの間取りで使い方が自在に広がる<Plus  ONE Space>はいかがでしょうか?

画像クリックで拡大します

暮らしの広場 7月号

こんにちは!リファイン香里です。

今月のトレンドキーワードはリスキングです。

リスキングとは業務において必要なスキルを獲得することを指します。欧米では2016年頃から取り組まれており 日本においては政府がリスキングへの取り組みを呼びかけている状況です。年齢に関係なく以前よりできるようになったり知識が増えたりすることは人生を豊かにしてくれます。

そこで今月の「暮らしの広場」では<大人の勉強部屋>について特集しています。続かなくなってきた集中力を高めるためのアドバイスや快適な空間づくりのアイデアをご紹介しております。ひとつの間取りで使い方が自在に広がる<Plus  ONE Space>はいかがでしょうか?

画像クリックで拡大します

暮らしの広場 5月号

こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは『ジェンダードイノベーション』です。

『ジェンダードイノベーション』とは 性差に基づくという意味の「ジェンダード」と知的創造と技術革新を意味する「イノベーション」を組み合わせた造語です。ジェンダーレスが進む現代、家族の誰もが家事に取り組みやすい住まいへの関心はますます高まってきています。そこで「家事シェアしやすい住まい」についてご提案しております。最新家電や設備を取り入れることで 効率的に手間を省いたり 苦手意識を解消したり 気持のゆとりを生み出したり・・・。暮らしやすさと家族の笑顔がアップするリフォームをご検討いただけますと幸いです。

画像クリックで拡大します

暮らしの広場 4月号

こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは『ジャパンディスタイル』です。

「ジャパンディ」とはジャパン(Japan)と北欧スカンディナヴィア諸国(Scandinavia)を組み合わせた造語です。日本と北欧の雰囲気を併せ持つインテリアスタイルを意味します。もともとは海外で用いられていたものですが 最近は日本でもトレンドの新ジャンルとして知られるようになりました。余白を生かしたシンプルモダンな印象が広く人気を博しています。そんな『ジャパンディスタイル』にピッタリなリフォーム例をご紹介させていただきました。シンプルなインテリアの中に自然素材を生かした和テイストを加えるだけでも落ち着きのある空間が実現します。

ぜひご参考にしていただいて自分好みの新しい住まいへの夢を広げてみてください。

画像クリックで拡大します

暮らしの広場 3月号

こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは「SDGs11」です。持続可能な社会を目指すSDGsの取り組みが

世界中に広がっています。SDGsには17の大きな目標があり、特に私たちの生活にも密接に関わっているのがSDGs11です。

自然災害は年々増加しており「住み続けられるまち」という考え方には自然災害が起きても対処できる住まいづくりの必要性も

含まれます。特に日本の場合、地震や集中豪雨などの大規模自然災害が毎年のように発生しており、SDGs11はより身近な

目標として注目されています。そこで今後も長く安全、安心に住み続けられるように 定期的な点検やメンテナンスをご提案して

おります。少しでもお家の不具合や不安があれば お気軽にご相談ください。プロの目でしっかりと点検させていただきます!

画像クリックで拡大します

暮らしの広場 2月号

こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは『ブラッシュアップ』です。ブラッシュアップとは「磨きを掛けること」「さらに良くすること」という意味。

プロジェクト、学習内容の見直しなど作り上げたものやスキルを現状よりさらに良くすることを『ブラッシュアップ』と表現します。
結婚や子育て、退職後などライフスタイルが変化するときこそ住まいを見直す絶好の好機です。そこで今月は 巣立った子どもたちが孫たちと一緒に遊びに来てくれる住まいへのブラッシュアッププランについてご紹介しております。
大人目線では気づけない安全性や不便さも考慮した孫にも自分たちにも安心、快適な住まいのブラッシュアップはいかがでしょうか?

裏面では対面キッチンのリフォームについてご提案しています。ぜひご参考までにご一読ください。 

 

画像クリックで拡大します

暮らしの広場 1月号

あけましておめでとうございます!リファイン香里です。本年もよろしくお願いいたします。

今月のトレンドキーワードは「ニューノーマル住宅」です。

ニューノーマルとは<新しい生活様式・新しい日常>のことであり これまで当たり前だと思っていたことが当たり前でなくなり 急激に変化した社会での新しい生活基盤のことを意味します。ニューノーマルな時代にフィットするスマートな暮らしを実現させる住まいのことを「ニューノーマル住宅」といいます。巣ごもりや在宅ワーク、家庭内感染への対策など 住まいに求められる機能が多様化し ライフスタイルも大きく変化しました。それらのニーズを反映して誕生したのが「ニューノーマル住宅」です。そこでニューノーマル時代にふさわしい住宅設備をご紹介させていただきます。

画像クリックで拡大します

暮らしの広場 12月号

こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは「スマートムーブ」です。 通勤、通学、買い物や旅行などの移動において交通手段を賢く選択することで CO2削減に貢献しようというものです。 環境省では<「移動」を「エコ」に>を合言葉に取り組みを推奨しているほか 車から自転車に乗り換えることで健康増進や街中の賑わい創出などに役立てている地域もあります。日々の暮らしを見直し環境にやさしい暮らしを心掛けていきたいですね。 環境にやさしい住宅設備も紹介させていただきましたので ぜひご参考にしてください。

画像クリックで拡大します

暮らしの広場 11月号

こんにちは!リファイン香里です。

今月のキーワードは「ガクチカ」です。<学生時代に力を入れたこと>を略した若者言葉であり、就活用語です。

自己PRと違ってガクチカのエピソードから学生の人柄や志向性、課題への取り組み方などを汲み取ることができ

入社後の成長や貢献度を期待して採用する企業が増えています。2020年に行われた教育改革の影響で

これまでの受動的な授業に代わり子どもの自主性が必要な教育法が主流になりました。ハーバード大学の研究

によると 子どもの頃から家事を手伝ってきた人は大人になっても協調性や自主性が高い傾向にあるといわれています。

子どもと並んで料理ができるゆったりスペースのコンロや リビング学習の環境づくりに貢献するカウンターキッチンなど

子どもの自主性を育むための住まいの工夫を紹介しています。

画像クリックで拡大します

ページトップへ戻る