暮らしの広場 11月号
こんにちは!リファイン香里です。11月8日はリノベーションの日です。
建築(11)を循環(8)させる11=建物の構造を支える柱から建築を、8=輪がつながる8の形状や∞(無限大)から循環を意図しています。
そこで今月の「暮らしの広場」では住まいへの熱の出入りが最も多い『窓』にポイントを当てて「部屋の熱を逃がさない住まい」について特集しています。
寒い冬を快適に過ごせるように「断熱リフォーム」をご検討してみませんか?
こんにちは!リファイン香里です。11月8日はリノベーションの日です。
建築(11)を循環(8)させる11=建物の構造を支える柱から建築を、8=輪がつながる8の形状や∞(無限大)から循環を意図しています。
そこで今月の「暮らしの広場」では住まいへの熱の出入りが最も多い『窓』にポイントを当てて「部屋の熱を逃がさない住まい」について特集しています。
寒い冬を快適に過ごせるように「断熱リフォーム」をご検討してみませんか?
こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは「ヌン活」です。
「ヌン活」とはアフタヌーンティ-活動の略称。アフタヌーンの「ヌーン」と活動の「活」を取り、ヌン活と呼ばれるようになりました。最近では手軽にプチ贅沢を味わいたいと自宅でアフタヌーンティーを楽しむ人も増えています。そこで今月の「暮らしの広場」では「おうちヌン活」を楽しむためのポイントやノウハウをご紹介しています。
ぜひ参考にして「おうちヌン活」を楽しんでみてください。
こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは『シェアリングエコノミー』です。
『シェアリングエコノミー』とは典型的には個人が保有する遊休資産(スキルのような無形のものも含む)の貸出しを仲介するサービスであり 貸主は遊休資産の活用による収入、借主は所有することなく利用ができるというメリットがあります。
そこで今月の「暮らしの広場」では意外と手軽にできる「シェアサービス」についてプランやアドバイスなどを特集しています。使わなくなった部屋を有効活用したり スキルを活かして教室を始めたり シェアすることで豊かな暮らしが広がるようなお家づくりはいかがでしょうか?
こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは「酷暑日」です。「酷暑日」とは日最高気温が40℃以上になった日のことをいいます。家の中で過ごしていても熱中症に気をつけねばいけない酷暑日が 年々多くなっています。そこで今月の「暮らしの広場」では<夏を乗り切る住まいの暑さ対策>について特集しています。冷房効率を上げるちょっとした工夫から 設備の力で賢く対策する方法などをご紹介しています。また 今なら「住宅省エネ2024キャンペーン」が実施されており 省エネタイプの設備は補助金がもらえるものもあるのぜひこの機会にご検討ください。
こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは『リスキリング』です。『リスキリング』とは業務において必要なスキルを獲得することを指します。欧米では2016年頃から取り組まれており 日本においては政府がリスキリングへの取り組みを呼びかけている状況です。年齢に関係なく以前よりできるようになったり知識が増えたりすることは人生を豊かにしてくれます。そこで今月の「暮らしの広場」では<大人の勉強部屋>について特集しています。続かなくなってきた集中力を高めるためのアドバイスや快適な空間づくりのアイデアをご紹介しております。ひとつの間取りで使い方が自在に広がる<Plus ONE Space>はいかがでしょうか?
こんにちは!リファイン香里です。
今月のトレンドキーワードは『リスキング』です。
『リスキング』とは業務において必要なスキルを獲得することを指します。欧米では2016年頃から取り組まれており 日本においては政府がリスキングへの取り組みを呼びかけている状況です。年齢に関係なく以前よりできるようになったり知識が増えたりすることは人生を豊かにしてくれます。
そこで今月の「暮らしの広場」では<大人の勉強部屋>について特集しています。続かなくなってきた集中力を高めるためのアドバイスや快適な空間づくりのアイデアをご紹介しております。ひとつの間取りで使い方が自在に広がる<Plus ONE Space>はいかがでしょうか?
こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは『ジェンダードイノベーション』です。
『ジェンダードイノベーション』とは 性差に基づくという意味の「ジェンダード」と知的創造と技術革新を意味する「イノベーション」を組み合わせた造語です。ジェンダーレスが進む現代、家族の誰もが家事に取り組みやすい住まいへの関心はますます高まってきています。そこで「家事シェアしやすい住まい」についてご提案しております。最新家電や設備を取り入れることで 効率的に手間を省いたり 苦手意識を解消したり 気持のゆとりを生み出したり・・・。暮らしやすさと家族の笑顔がアップするリフォームをご検討いただけますと幸いです。
こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは『ジャパンディスタイル』です。
「ジャパンディ」とはジャパン(Japan)と北欧スカンディナヴィア諸国(Scandinavia)を組み合わせた造語です。日本と北欧の雰囲気を併せ持つインテリアスタイルを意味します。もともとは海外で用いられていたものですが 最近は日本でもトレンドの新ジャンルとして知られるようになりました。余白を生かしたシンプルモダンな印象が広く人気を博しています。そんな『ジャパンディスタイル』にピッタリなリフォーム例をご紹介させていただきました。シンプルなインテリアの中に自然素材を生かした和テイストを加えるだけでも落ち着きのある空間が実現します。
ぜひご参考にしていただいて自分好みの新しい住まいへの夢を広げてみてください。
こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは「SDGs11」です。持続可能な社会を目指すSDGsの取り組みが
世界中に広がっています。SDGsには17の大きな目標があり、特に私たちの生活にも密接に関わっているのがSDGs11です。
自然災害は年々増加しており「住み続けられるまち」という考え方には自然災害が起きても対処できる住まいづくりの必要性も
含まれます。特に日本の場合、地震や集中豪雨などの大規模自然災害が毎年のように発生しており、SDGs11はより身近な
目標として注目されています。そこで今後も長く安全、安心に住み続けられるように 定期的な点検やメンテナンスをご提案して
おります。少しでもお家の不具合や不安があれば お気軽にご相談ください。プロの目でしっかりと点検させていただきます!
こんにちは!リファイン香里です。今月のトレンドキーワードは『ブラッシュアップ』です。ブラッシュアップとは「磨きを掛けること」「さらに良くすること」という意味。
プロジェクト、学習内容の見直しなど作り上げたものやスキルを現状よりさらに良くすることを『ブラッシュアップ』と表現します。
結婚や子育て、退職後などライフスタイルが変化するときこそ住まいを見直す絶好の好機です。そこで今月は 巣立った子どもたちが孫たちと一緒に遊びに来てくれる住まいへのブラッシュアッププランについてご紹介しております。
大人目線では気づけない安全性や不便さも考慮した孫にも自分たちにも安心、快適な住まいのブラッシュアップはいかがでしょうか?
裏面では対面キッチンのリフォームについてご提案しています。ぜひご参考までにご一読ください。