今日のサインボード

12月26日生まれの偉人

今日が誕生日の偉人は「毛利 元周」

(1827年12月26日~1868年6月26日)

江戸時代後期の大名。

長門国長府藩13代藩主。

生後まもなく父が死去したため、先代藩主で叔父にあたる毛利元連の養嗣子となる。

幕末の動乱の中では長州藩主 毛利敬親の補佐を務めた。

また、異国船対策にも奔走し、1863年勝山御殿に政庁を移した。

 

12月24日生まれの偉人

今日が誕生日の偉人は「エヴァ・ガードナー」(1922年12月24日~1990年1月25日)です。

アメリカ合衆国ノースカロライナ州出身の女優。

アメリカ映画協会(AFI)が1999年6月に選出したアメリカの<最も偉大なる女優50名>では第25位であった。

1951年ミュージカル「ショウ・ボート」で強烈な存在感を残し一気にブレイクした。

その後「モガンボ」や「渚にて」などの人気作に出演した。

12月23日生まれの偉人

今日が誕生日の偉人は「江崎 利一」(1882年12月23日~1980年2月2日)です。

日本の企業家。江崎グリコの創業者。

現会長の江崎勝久の祖父。

佐賀県神崎郡蓮池村(現:佐賀市蓮池町)に生まれた。

佐賀の筑後川河口にある戸ヶ里漁港で水揚げされた牡蠣(カキ)に含まれるグリコーゲンから<グリコーゲンの事業化>を思いつき飴の中にカキエキスから取ったグリコーゲンを入れた試作品を次々と作るようになった。

12月22日生まれの偉人

今日が誕生日の偉人は「ジャコモ・プッチーニ」(1858年12月22日~1924年1月29日)です。

イタリアの作曲家。

その作品である『トスカ』『蝶々夫人』『ラ・ボエーム」などのオペラは今日でも上演の機会が多いことで知られる。

イタリアのルッカに生まれ、ベルギーのブリュッセルで没した。

12月21日生まれの偉人

今日が誕生日の偉人は「松本 清張」(1909年12月21日~1992年8月4日)です。

日本の小説家。

1953年に『或る「小倉日記」伝』で芥川賞を受賞。

1958年には『点と線』『眼の壁』を発表。これらの作品がベストセラーになり、松本清張ブーム、社会派推理小説ブームを起こす。

以降『ゼロの焦点』『砂の器』などの作品もベストセラーになり 第二次世界大戦後の日本を代表する作家となる。

12月20日生まれの偉人

今日が誕生日の偉人は「ハーバー・ファイアストーン」(1868年12月20日~1938年2月7日)です。

アメリカ合衆国の企業家。

ファイアストーン・タイヤアンドラバーカンパニーを創立した。

20世紀前半にアメリカを世界の工場へと導いた企業家のうちの一人。

ファイアストーン、フォードおよびエジソンは当時アメリカ産業界におけるリーダーとみなされた。

エジソンは1969年、ファイアストーンは1974年にそれぞれ自動車殿堂入りしています。

12月17日生まれの偉人

今日が誕生日の偉人は「野間 清治」(1878年12月17日~1938年10月16日)です。

講談社の創設者であり元報知新聞社社長。

昭和時代前期の出版界を牽引した。

公共心旺盛で社会貢献に積極的であった。

奉仕的理想を抱くことが大切であるとして数々の社会貢献活動を行った。

12月16日生まれの偉人

今日が誕生日の偉人は「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン」(1770年12月16日~1827年3月26日)です。

ドイツの作曲家、ピアニスト。

音楽史において極めて重要な作曲家の一人であり日本では「楽聖」とも呼ばれる。

その作品は古典派音楽の集大成かつロマン派音楽の先駆とされ後世の音楽家たちに多大な影響を与えた。

12月15日生まれの偉人

今日が誕生日の偉人は「河田小龍」

(1824年12月15日~1898年12月19日)

日本画家で思想家。

高知県を1888年に離れて京都へ移住した。

翌年、京都府琉水事務所の庶務付属に採用され、事務記録作成にあたった。

琵琶湖琉水の竣工した1890年4月から一年足らずに多くの絵画を残している。

 

12月14日生まれの偉人

今日が誕生日の偉人は「ジェーン・バーキン」(1946年12月14日~2023年7月16日)です。

ロンドン生まれのイギリスとフランスの女優、歌手、モデル。

イギリスとフランスにまたがる代表的なマルチアーティストで女優のシャルロット・ゲンズブールら三姉妹の実母としても知られる。

モデルとしてファッション界にも影響を及ぼしフランスの老舗メゾン<エルメス>の定番バッグバーキンの由来にもなった。

2001年【大英帝国勲章】を受賞。

ページトップへ戻る